メリハリのある配色


さぁ、資料やチラシのレイアウトが出来ました、その後悩むのが「色」です。

レイアウトがまとまっていても、配色でなぜか見栄えが悪くなってしまう。

そんな悩みをお持ちの方、多いのではないでしょうか。

ここで配色の例をご紹介します。

用途に合わせて挑戦してみてください。

ダイアード

色相環で向かい合う位置にある2色です。

補色色相配色になり、配色の中でもメリハリがある配色です。

コントラストが強いため、控えめなシーンではトーンを落としたり、

協調する配色を選ぶなどすると良いでしょう。

ちなみにじーっと同じ色を見た後に、

目を別の方向へ向けると、残像が残りますよね。

この残像の色は見ていた色の反対色、そう補色なんですよ。

 

スプリットコンプリメンタリー

上の補色関係を応用した配色です。

補色の2色のうちの片方を分裂させ、3色の配色にします。

色相環から言うと、二等辺三角形の位置になります。

統一性がありながらも、変化を感じることができる配色です。

スイスの芸術家ヨハネス・イッテンにより提唱されました。

 

 


2020年11月24日 category : Blog author : chimedesign (495)


個人情報保護方針 Copyright(C) 2017- チャイムデザイン All rights reserved. This site is protected by reCAPTCHA and the GooglePrivacy Policy andTerms of Service apply.


EN / JP