チラシを新聞折込する方法


新規オープンや特売、スーパーのチラシなど、

チラシを広める方法と言えば新聞折込ですよね。

家庭や職場に直接届けられ、とっても身近な広告ですよね。

そもそも、どうやって折込することができるのかご説明します。

1.チラシを作る

チラシを完成させます。紙のサイズや加工によって金額が変わるのでご注意。

【一例】

・A4サイズやB4ザイズなど

・折り加工をしているチラシ

・シールを貼った加工がしてある  など

また、掲載内容によっては折込ができません。

医療系ですと、「絶対に治ります」など。

決まりがあるので内容には十分注意しましょう。

2.折込部数とエリアを決める

何部、どこのエリアに折込をしたいか決めます。

エリアや新聞会社によって、件数とが異なります。

「エリアに応じて部数を決める」「新聞会社で決める」「部数を決めてエリアを絞る」

など、いくつか方法があります。

また、指定エリアを中心に折り込むという手もあります。

3.折込業者に折込依頼をする

電話やFAXなどで、折り込む数日前に日付を伝えて折込依頼をかけます。

方法や何日前までの締め切りかは、各折込センターによりますので、

しっかりと確認しましょう。(目安:およそ3日前)

4.折込センターへチラシを持ち込む

出来上がったチラシを折込センターへ持ち込みます。

折込作業があるので、こちらも何日前までの持ち込みか確認しましょう。

(目安:およそ2日前)

この4ステップで新聞折込ができます。

チャイムデザインでは制作させて頂いたお客様に限り、折込代行を行なっております。

エリアや部数を決め、そして折り込めるデザインや表現なのかまでチェック致します。


2019年3月11日 category : Blog author : chimedesign (495)


個人情報保護方針 Copyright(C) 2017- チャイムデザイン All rights reserved. This site is protected by reCAPTCHA and the GooglePrivacy Policy andTerms of Service apply.


EN / JP