チラシや名刺など、デザイン物を作る時によく「校正(こうせい)」という言葉を耳にしませんか?
知ってる方も多いとは思うのですが、本当は何なのか知らないけど今更聞けない….
なんてこともあるかと思います!なのでここでお教えしますね。
こうせい【校正】印刷物等の字句や内容、体裁、色彩の誤りや不具合を、あらかじめ修正すること。
決定する前のサンプル品に対して修正部分の指示出すことですね。
例文として「校正があります」「校正が入りました」など。
また、1回目の校正出しのことを「初校(しょこう)」と言うこともあり、
もうこれで印刷してもOK!という場合は「校了(こうりょう)」と言います。
そして色味のチェックのことを「色校正(いろこうせい)」略して「色校(いろこう)」です。
チラシを作る時など、印刷会社さんからこのワードが出た時は、そういうことです!