色は基本的に「色相/彩度/明度」の3属性から成り立っています。
それぞれなんのなのか。
「色相」・・・赤、黄色、青のような色の相違を指します。
髪色でいうと、まずオレンジ系なのか、赤系なのかを決める段階です。
「彩度」・・・これは色の鮮やかさの度合いです。
彩度が高ければ高いほど原色に近づきます。
低いとくすんだ色になっていきます。
髪色でいうと、オレンジを強くするか、地毛を活かすかどうかです。
「明度」・・・色の明るさ度合いです。
明度が高いと明るくなります。
髪色でいうと、ブリーチした後。
黒髪とは打って変わって明るく、明度が高いです。
私は髪質的に、赤系の彩度が高い色を入れても、すぐに色相はにオレンジ系になる傾向があります。
そしてアウトドアなので紫外線を浴び、髪の明度が徐々に上がっていきます。
今は「色相/彩度/明度」全て0%の地毛の黒です。