幼少期から使っているえんぴつ。
芯の減り具合によって質感が変わり、
シャープペンシルでは出せない味わいがあります。
えんぴつを使ってどんな絵が描けるか
簡単にサンプルでご説明します。
文字を書く時と同様の書き方です。
アウトラインをしっかり出すことができ、
濃いタッチです。
少し斜めにして、重ねて描いてみる。
アイブロウのように、濃さを調整しながら形を整える時に使えます。
えんぴつを覆いかぶさるように持ち、
直角で描いてみる。
この状態は描くより塗るに近いかもしれません。
広い範囲を塗り込む際に使ってみてください。
ちなみに、メイクの練習って
画用紙上で出来るんですよ。
顔をえんぴつで描いて、その後メイク用品を
メイクのブラシを使って色を調整していきます。
その時、このえんぴつの持ち方や角度が
活かされてきます。
ブラシの角度によって風合いが変わるので、
デザインでも取り入れやすいです。