
2019年11月10日(日)に色彩検定2級を受験し、12月に合格通知が届きました。
チャイムデザイン、色彩に関してどんどんアドバイス出来ればと思っております。
色彩検定とは
色彩検定とは色に関する幅広い知識や技能を問う検定試験です。
色ってたくさんあって、どんな時にどんな色を使っていいのか悩みますよね。
例えば、色の明るさや濃さを表す「トーン」は12種類あります。
同じデザインでもトーンを変えることで、こんなに見た目がかわります。

例えば上のライトトーンは女性向け、ビビッドトーンは子供向け。
このようにターゲットに合わせて色を変えていきます。
色彩検定の日程(2019年)
夏期検定 6月23日(日)
3級 10:30~11:40 (70分)
2級 13:00~14:20 (80分)
UC級 15:10~16:10 (60分)
冬期検定 11月10日(日)
3級 9:50~11:00 (70分)
2級 11:50~13:10 (80分)
UC級 13:50~14:50 (60分)
1級1次 15:20~16:50 (90分)
どんな問題が出るの?
照明、色名、表色系、配色技能、配色イメージ、ビジュアルデザイン、
ファッションデザイン、プロダクト、インテリア、エクステリアなど、
基本的な事柄を理解した上での問題内容です。
検定を受けた感想
昨年は資格を取ることが目標だったので、半年間独学をし、達成することができました。
色彩は全て理論的に決まっています。その理論を学ぶことはとても楽しかったです。
以前よりもわかりやすく色についてのご説明が出来るようになりました。